2000万円で建てました!
こんにちは!千葉市中央区に住んでいるミカ(33歳)です。
1年前に、松ヶ丘小学校の近くに注文住宅でマイホームを建てました!(^^)b
千葉市の注文住宅の平均価格は4000万円ほどらしんですが、我が家はその半分で建てることができました!
しかも立地条件も希望通りでなので、すごくお得だったと思います。
ただ、ローコスト住宅にしないといけなかった点は最初はすごく気になりました。
先入観で「安っぽい家」「快適度が低い家」になるんじゃないかなーと思ったんです。
でも実際に2000万円で建った家を見学に行き、その不安もなくなりました。
ローコスト住宅でも、デザインが可愛かったり、快適な間取りになったりすることはできるんですね!
ただ、1つだけ苦労したことがあるんですよ。
それが「業者探し」でした。
2000万円という予算でいい家を建てるためには、ここが最大のポイントでした。
また、我が家と同じように限られた予算で満足度の高い家を実現するためには『どの業者に依頼するか?』が本当に重要です。
ここを適当にしてしまったり、妥協して決めてしまうとどれだけ予算を準備しても後悔につながると思います。
実際、我が家に訪れた友人の中でも、私よりも高い予算でマイホームを購入した人が何人もいます。
しかし、みんな口をそろえて、「うちよりいいじゃん」「ミカのとこの業者にしとけばよかった!」「うらやましい!」と言ってくれるんです。
もちろん、お世辞かもしれないんですけどねー。
ただ、実際に生活を送る上で快適で、デザインもいいので私は大満足してるんです。
業者さえしっかりと選ぶことができれば、千葉市という大都市でも我が家のような2000万円で満足のいく家を建てることができます!
しかし、誰でもできるわけではなくちょっとしたコツを知っておく必要があるんですよね〜。
- 我が家がどのようにして家造りを進めたのか?
- たくさんの業者の中から希望に合った業者を見つける方法とは?
これから千葉市中央区でマイホーム購入を考えている方は、ぜひ参考にしてください!
家族構成と年収状況
- 夫:34歳
- 私:33歳
- 長男:7歳
- 長女:2歳
現在、夫の年収は320万円です。
周りの家庭と比べるとかなり低いようなんですが、実は一度体調を崩して退職してるんです。
以前勤めていた会社はかなり忙しく、休みもほとんどない上に朝から晩まで仕事尽くめの状態でした。
私としては応援したい気持ちもありながら、心配をしていたのですが、起きては欲しくないことが起きてしまったのです。
体調が戻るまで、生活をしていかなければならないので、それまでのマイホーム貯金を切り崩して生活を切り盛りしてきました。
また、それだけでは不安だったので私もパートに出て稼ぐようになりました。
無事に体調も戻り、再就職も終え、今まで止まっていたマイホーム計画も再開したのですが…
住宅ローンって勤続年数が3年以下だとかなり不利になるみたいなんですよ。
なので、せめて4年以上は我慢して、その間に貯金を少しでもしようと思ったんです。
私のパート収入は年収100万円ほどなので、夫と合わせて420万円が我が家の収入の合計です。
親からは「その年収だと厳しいんじゃないの?」とマイホームは反対されました。
でもどうしても諦めきれなかったし、これから長期ローンを組むことを考えるとこれ以上遅くなることは逆に危ないと思ってたんです。
なので多少無理してでもやるしかないと、マイホーム購入を決めました。
これまで貯めてきた貯金を切り崩したこともあり、結局頭金として準備できたのは150万円でした。
ただ、マイホーム購入を両親が応援してくれ、夫側が100万円、私の両親が50万円用意してくれました。
なのでありがたく頭金にさせていただいて、300万円準備することができました。
住宅ローンは年収の4,5倍組めると聞いていたので、1700万円と仮定し、合わせて2000万円が我が家の予算になりました。
まとめると、下記が我が家の予算となります。
- 頭金:300万円(貯金:150万円 夫の両親:100万円 私の両親:50万円)
- 住宅ローン:1700万円
- 予算:2000万円(住宅1500万円、土地500万円)
土地を決めるときに考えること
我が家のように予算が限られている場合、失敗として一番多いのが「土地を価格だけで決めてしまう」ことです。
土地を価格だけで決めてしまうとどのような失敗があるのでしょうか。
安い土地は基本的に利便性と周辺環境のどちらかが悪い傾向にあります。
そのような土地にいくら住宅性能が高い建物を建てたとしても、
- 学校まで遠くて通学が大変
- 会社までの移動時間がかかる(渋滞、遠方などの理由)
- スーパーまで遠い(買い物にいくのが面倒になる)
となってしまっては、住み始めてから「後悔した」となる確率が高くなります。
また、周辺環境も同様で、
- ご近所トラブルに巻き込まれる
- 騒音問題に悩まされる
- 採光が悪く、光熱費がかかる
- 風通しが悪く、結露やカビが発生する
など、住んでみて初めて気づくという点が多いことも特徴です。
これらは事前調査である程度把握することができるので、価格だけで決めてしまわず、きちんと利便性、周辺環境の双方を考慮する必要があります。
土地探しを行う方は、同じ業者に建物の見積りを同時に行うようにしてください。
それは、違う業者にそれぞれを依頼すると失敗してしまうことがあるからです。
土地を探す業者は立地条件を、建物の業者は希望の間取りをメインに計画を立てていきます。
このとき、希望の間取りが入りきる土地であるかどうかが判断できないからです。
仮にある程度敷地面積の希望を出していたとしても、
- 建ぺい率や容積率が低い
- 狭小地や変形地
といった場合、希望の間取りが入りきらないケースがあります。
そうなるとせっかく希望を詰め込んだ間取りも作り直しになってしまうので、諦めなければならない間取りが出来たり、確保するために間取りに無理が生じる場合があります。
また、地盤についても別々の業者に依頼するとデメリットが生じます。
通常、基礎工事費は予算に組み込まれているのですが、地盤が弱いと追加の工事費用が発生します。
予算に余裕がある方であれば対応はできますが、我が家のようにカツカツの予算だと追加の工事費が非常に痛いというケースもあり得ます。
なので、よほどの理由がない限りは土地と建物は同一業者に依頼を出した方が失敗するリスクを抑えることができます。
土地探しを行う場合、自分たちで探すよりもプロに依頼をするようにしましょう。
それはプロの持つ土地情報は私たちと比べて段違いに多いからです。
我が家も当初は自分たちで土地探しを行っていました。
条件も絞って、
- 松ヶ丘小学校周辺(転校の必要がない)
- スーパーの近く(しげのやorトップマート周辺)
の2つだけにしました。
この条件なら中学校も大森台駅までも近いので、利便性はクリアできると思っていました。
しかし、探してみると我が家の予算では手が出ない土地ばかりだったんです。泣
自分たちで探すことを諦めて業者に依頼をすると、すぐに希望の土地を見つけてくれたんです。
しかも予算内にしっかりとどまっているというおまけ付きで。苦笑
理由は「分譲地」ということと「非公開情報」でした。
大手ハウスメーカーの場合、広い敷地を一括で購入し、分譲して販売する形を取ることが多いです。
加えて、土地と建物を同時に探している方のために、一般に情報公開をしない形をとっていたそうなんです。
一般公開しないって、私たち素人が必死になって探しても見つからないワケですよねー。苦笑
しかも、業者によっては、土地を契約すると周辺環境や地盤の調査を無料で行ってくれるところもあるんです。
それなら安心して任せることができますよね。
なので、土地探しを行う方は、自分たちでなんとかしようとせず、プロの手を借りることをおススメします。
間取りを決めるときに考えること
間取りを決める際にどちらにするかで悩む方は多いです。
特に注文住宅の場合、
- 間取りを自由に決められるが費用が高い「フルオーダー住宅」
- 費用は安いが間取りの自由度が低い「規格住宅」、
- 双方の中間に位置する「セミオーダー住宅」
の3パターンがあります。
どれもメリット、デメリットがあるので、予算がかなりある方はフルオーダー住宅を選ぶようです。
しかし、家造りの知識に自信がなかったり、ある程度お任せしたいという方はセミオーダー住宅を選ぶ方が多いです。
我が家の場合、フルオーダーはムリにしても、せめてセミオーダーはと思っていたのですが…
予算の都合上、規格住宅しか選べませんでした。泣
フルオーダー住宅にする最大のデメリットは、魅力的な間取りを取り入れた分、別の部分で問題が生じることです。
私の友人の中にもフルオーダー住宅を選んだ人がいるのですが、ほとんどの友人が後悔しているんです。
- 廊下や収納などのスペースを最小限に抑えた。
- 遮音性の低さ、キッチンや浴室のスペース減につながりすごく不便
- 夏は暑く、冬は寒い上、冷暖房が効きにくく光熱費がかかる
- 床暖房を設置した分、コストが高くなった
- 掃除が大変
- 子供がリビング階段を降りるときが危険
- 臭いや音が2階まで筒抜け
- 動線を考えておらず、通勤準備や家事がしにくい
- 遮音性も低く、寝室までトイレの音が聞こえる
- 少しの汚れがすごく目立つので、掃除の頻度が多くなる
などの問題が起きているんです。
私もリビングは広くしたかったですし、吹き抜けやリビング階段にも憧れていました。
ただ、間取りの豪華さではなく、一番重視しなければならないのは、住んでいる家族の快適性です。
我が家の場合、人に自慢できるような特別な間取りは何一つありません。
しかし、プロが快適性を重視して作り上げた間取りなので、ものすごく快適な生活を送れています。
加えてデザインもシンプルなので模様替えがしやすく、とても楽しんです。
一生住み続ける場所だからこそ、華やかさよりも快適性を一番に考えるべきだと私は改めて感じました。
2000万円で家を建てるコツ
業者によって、同じ条件でも価格が大きく異なることはまず最初に押さえておいてください。
- 間取り
- デザイン(内装や外装)
- 設備(キッチン、浴室、トイレ、冷暖房)
- 住宅性能
これらだけでも業者間でかなりの設定価格差が生まれます。
総費用で考えた場合、数十万円の差が生まれるのは住宅業界では当たり前のことです。
1000千万円単位の買い物になるので、10万円と聞くと安く見えてしまいますが、10万円ってかなりの差ですよね?
それが業者を比較するだけで浮かすことができるようになるんです。
規模や要望によってはその差は数百万円に上るケースもあるんです!驚
注文住宅を行う際、どちらにすればいいか悩む方も多いのではないでしょうか?
工務店とハウスメーカーによって特徴が大きく異なるので、自分の重視する点を中心にプランに合う業者を選ぶようにしましょう。
- コストを安くしたい→工務店
- プランを検討して選びたい→ハウスメーカー
- 品質にこだわりたい→ハウスメーカー
- フルオーダーにしたい→工務店
- 保証内容重視→ハウスメーカー
と言ったように、シンプルに重視するべきことから決めると迷わなくて済みます。
ただし、それぞれにメリット、デメリットがあるのでどちらが一概にいいとは言い切れません。
あくまで自分のプランを実現してくれる業者を探すことが優先なので、方向性だけを決めておくという気持ちでも大丈夫です。
ハウスメーカー、工務店のどちらに依頼をするか決まってもまだ終わりではありません。
むしろここからが最大の勝負でもあります。
それは、「業者比較」は徹底的に行わなければならないからです。
注文住宅で「失敗した」「後悔しました」は比較不足による業者選びの失敗から生まれています。
ポイントは「比較不足」です。
例えば、車の場合だと、国内外含めて多くの業者があります。
そして口コミや企業情報などである程度、業者のコンセプトや方向性は把握することができます。
お店にいくとたくさんのパンフレットがあって、デザインから選んだり、機能で選んだりする方も多いのではないでしょうか。
注文住宅も全く同じなんです。
一言で「家」と言っても、業者によってコンセプトが違えば、価格設定やサービスも異なります。
実物がない分、しっかりと比較をしないといけないのです。
車の場合は、数年で買い替えることはできますが、注文住宅の場合はそうはいきません。
リフォームするにしても大きな資金が必要になりますからね。汗
なので業者比較はとことんこだわって行うことをおススメします!
業者比較はこだわってやるべきなんですが、千葉市中央区だけでもたくさんの業者がありますし、とにかく時間がかかるんですよね。汗
我が家も業者比較にはすごく苦労したんですよ。
モデルハウスを何軒も回ったり、無料相談会に出席したり、問い合わせをしたり…。
1社に見積もりを依頼するだけでも大変なので、ほとんどの方は2,3社ほど比べてよさそうなところに決めてしまうのではないでしょうか?
しかし、注文住宅は後から後悔をしても遅いんです。
実際に家が建った後に「別の業者にお願いしていれば…」なんて思っても取り返しがつきません。
このような失敗を防ぐためには、手軽でスピーディーに業者比較できる方法を取る必要がありますよね?
実はこちらの「注文住宅業者一括比較サービス」がその希望を叶えてくれるすごいサービスなんです。
入力がすごく簡単で、都道府県や予算を選び、希望を入力するだけで終わりなんです。
パソコンに不慣れな方でも5分あれば終わると思います。
たったそれだけで、
- プロが作った間取り図
- 予算に見合った土地情報
- 総費用や諸経費が分かる資金計画書
の3点セットを入手することができるのです!
対象となる業者は、該当地区で登録されている業者すべてなので、希望にあった業者が複数見つかるんです!
しかも、このサービスに登録している業者は、厳選な国家基準をクリアした優良企業だけ。
これだけ充実したサービスが『完全無料』なんです(驚)
我が家と同じように予算が少なくてお困りの方や、業者比較でお悩みの方は、ぜひこちらのサービスを利用してみてください!
低予算でも、千葉県中央区に立派な新築住宅を手に入れることができますよー!(^^)!
千葉市中央区 にある工務店一覧
会社名 | 住所 | 電話番号 | URL |
---|---|---|---|
伊藤工務店 | 千葉市中央区蘇我1丁目10-5 | 043-261-4445 | http://ito-co.co.jp/ |
桜工務店 | 千葉市中央区本町1丁目1-2 | 043-441-7111 | http://sakura-koumuten.net/ |
玉川ハウジング | 千葉市中央区稲荷町3丁目9-12 | 0120-266-225 | http://tamagawahousing.co.jp/ |
竹中工務店 | 千葉市中央区中央港1丁目16-1 | 043-242-0525 | http://www.takenaka.co.jp/ |
小副川工務店 | 千葉市中央区南町2丁目24-2 | 043-305-1192 | http://www.osoegawa.jp/ |
石井工務店 | 千葉市中央区新宿1丁目1-11 | 043-248-4684 | http://www.ishiikomuten.jp/ |
細谷工務店 | 千葉市中央区都町1丁目1-1 | 043-309-7331 | |
カラカマ工務店 | 千葉市中央区川戸町431 | 043-264-1052 | |
平野工務店 | 千葉市中央区松波1丁目19-4 | 043-251-8126 | |
及川工務店 | 千葉市中央区南生実町114-90 | 043-265-5591 | |
大木工務店 | 千葉市中央区村田町23-1 | 043-268-0802 | |
大塚工務店 | 千葉市中央区都町3丁目12-16 | 043-231-3903 | |
千歳屋工務店 | 千葉市中央区松ケ丘町552-6 | 043-265-3503 | |
行木工務店 | 千葉市中央区旭町25-7 | 043-227-1743 | |
嘉山工務店 | 千葉市中央区蘇我5丁目45-3 | 043-266-7218 |